電界強度マップご利用に際しては本ページ下部の利用規約・サイトポリシーをご一読ください。

電界強度マップ

  • 電測車による測定結果のデータを電界強度マップとして公開しています。
  • 電界強度の表示についてはこちらをご参照ください。

  • 右側の表示エリアを選択すると、該当地域にズームアップします。
  • ご覧になりたいメッシュをクリックすると、電界強度の詳細データがポップアップ表示されます。
  • マップ上の移動はマウスのドラッグ、ズームはスクロール又はマップ右下の<+/->で操作します。

  • 電測車による測定結果はこちらをご参照ください。
  • マップ上の電界強度の表示について

    • 測定データがある場所の1kmメッシュの電界強度(全ての帯域)について、右の凡例に示す通りに90 dBµV/m未満から150 dBµV/m以上までを、10 dB毎に8段階※1で表示しています。これまでの測定結果は、全て電波防護指針※2で定める値より低い値となっています。

    • ※1 5段階表示から8段階表示に変更(2025年11月)
    • ※2 電波防護指針:日本では、誰もが安心して安全に電波を利用することができる環境を実現するため、人体の健康に好ましくない影響を及ぼさない電波の強さの指針が定められています。電波防護指針では、それらの作用の閾(しきい)値をもとに、十分な安全率を考慮して指針値(一番低い値はFM帯域における148.8 dBµV/m(27.5 v/m))が定められています。 詳細についてお知りになりたい方は、総務省の「電波と安心な暮らし」をご参照ください。

    凡例 電界強度 E [dBµV/m]

    電界強度の凡例

    サイトポリシー・利用規約

    • このウェブサイト(https://emc.nict.go.jp/mnt/gis_map.html 以下「当サイト」といいます)は、国立研究開発法人情報通信研究機構 電磁波研究所 電磁波標準研究センター 電磁環境研究室(以下「当研究室」といいます)が運営しています。当サイトの情報を利用される場合は、以下の利用条件に同意されたものとさせていただきますので、ご了承ください。
    • 1.免責事項

      当サイトで配信している情報は、当研究所が収集した測定データに基づいています。データセット等については万全を期しておりますが、その正確性、確実性、目的適合性その他いかなる保証もするものではありません。当研究室は、当サイト上の情報を利用することによって生じるいかなる不都合や損害についても責任を負いません。当研究室は、当サイト上の情報やデータの一部または全部を永久に停止または消去することがあります。当サイト上のコンテンツや属性(フォーマット等を含む)は予告なしに変更されることがあります。

    • 2.著作権について

      当サイトで提供されるすべての情報は、著作権法および著作権に関する国際条約により、日本国内外を問わず保護されています。また、当サイト全体も著作権の対象となっています。当サイトの内容の全部または一部について、私的使用のための引用・転載は、著作権法上認められた行為として、出典を明示することにより行うことができます。ただし、当研究室以外の団体が著作権を有することを示すクレジットの記載がある場合は、当該団体の著作権ポリシーに従ってください。当サイト上のコンテンツの全部または一部について、当研究室に無断で改変を行うことはできません。

    • 3.リンクについて

      当サイトへのリンクは自由です。ただし、当サイトのコンテンツやページがリンク元サイトのコンテンツの一部に見えるようなリンク(フレーム内に当サイトのページの全部または一部をそのまま取り込むようなリンク)はお断りします。また、本サイト内のファイルやディレクトリ構造は、予告なく変更・削除されることがあります。リンク先サイトの利用については、リンク先サイトのサイトポリシーが適用されます。なお、当研究室は、予告なしに当サイト内のページを変更または削除することがありますので、あらかじめご了承ください。

    ページの先頭へ戻る